ゼロウェイスト「挑戦!ごみはどこまで減らせるか」

組織名:キッズカレッジSAKUYA

投稿者:日向 治子

役職名、部署:代表

対象学年:小学生親子を中心にしますが、関心のある中学生、高校生、一般の方も参加できます。

プロジェクト概要:
UNUを中心に、SDGsのゴール課題をイノベーションと、世代、セクター、ジェンダーを超えて解決するグループ
参加人数:8家族(親子15名)高校生2名 一般3名
関連団体:山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト
     桂川・相模川流域協議会
活動概要:
 生活の中で必ず発生する「ごみ」。
海に流れ出るプラスチックは私たち内陸部からも流れて行くことを学んできました。では、どうしたら流れ出るプラスチックごみを減らすことが出来るのか。子どもたちが真剣に考え始めました。
 地域にめを向けると、大量の生ゴミが焼却され、その費用は莫大なものであること。休耕地が多く存在していること。都会からの林間学校や体験学習にくる人達が多いことなどが見えてきます。
 今までは何となく分別、何となくゴミ出しをしてきました。
資源として活用できるもの、地域で循環できるものがあるのではないでしょうか。
 子どもたちが自分の生活の中で出てくる「ごみ」について体験的に学んでいくことで、本当に焼却するごみがどこまで減らすことができるか挑戦していきます。
 それをスタート地点として、生ゴミなどの堆肥化や有機野菜の栽培など地域循環できるものの可能性を見つけていきます。
最終的には、将来を担う子供達からの「ゼロエミッション・イノベーション」の提案ができることを目指します。

プロジェクト期間:2020年4月スタート
第1期:2020年4月 〜 2023年3月
   (3年を区切りとして継続して行く予定)

SDGs目標:11, 12, 14, 17

プロジェクト成果物:体験を通して、子ども達からの
ゼロエミッション・イノベーションの提案をする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です