品川区の商店街連合会で小中学生が運営するエシカルワークショップをお手伝いします!

2024年3月20日、春分の日、品川区の商店街連合会による募集に応募した小中学生を対象に「こども社員」の研修を行います!

画像クリックで詳細を表示します

平塚2丁目町会会館に、品川区の企業7社と小中学生28名が集合。まずは、企業側から小中学生に、仕事内容をプレゼンします。

小中学生はプレゼンを聞いて志望する企業のブースに行き、定員を超過した場合はくじ引きで、1社4名の「こども社員」が採用されます。

採用されたこども社員は、各社で大人社員から研修を受けて、4日後の24日(日曜日)には区内の戸越銀座商店街で、訪れるお客様を相手に社員として各社の事業・理念に沿った「エシカルワークショップ」を提供するのです。

(有)ラウンドテーブルコムでは、SDGsに貢献するサービスを考えて地域通貨ポイントを体験してもらう「SDGsポイント体験」ワークショップを提供します。

「こども社員」たちに楽しみながら学んでもらって、24日には自信を持って商店街の皆さんに伝えることができるように、いろいろ工夫を凝らしています。

「こども社員」の健闘を応援したい方、自分も体験してみたい!という皆さん、日曜日は戸越銀座へ!

画像クリックで詳細を表示します

共に創ろう持続可能な社会第六弾!〜デジタル世代がひらく未来のとびら〜

国連の設定したSDGs(持続可能な開発目標)を達成するために、デジタル世代の発想・能力の活用が必須です。共に力を合わせ、開くべき未来の扉に向かって一歩ずつ前進しましょう!

日時:2024年2月23日(金・祝)

午後1時〜4時30分 (会場受付開始 12時30分)
※途中参加OKです。

参加方法: 会場(立正大学品川キャンパス 9号館 B1階 9B11教室)
      Zoom(申込者にメールでURLを通知)

定員:会場 80名/オンライン 80名(申込先着順・参加費無料)

基調スピーチ
・『情報化社会における個人の自立とSDGs』(立正大学 心理学部 小澤 康司 教授)
・『地域の輪で人にやさしい街づくりを』(立正大学 経済学部 外木 好美 准教授)

企業・地域のSDGsプロジェクト紹介
・コグラフ(株)((一社)五反田バレー)・品川区立冨士見台中学校 
・愛媛大学附属高校 ・岩手町みらい創造課 ・大日本印刷(株) 
・豊島区立千川中学校 ・クラスター(株) ・東洋製罐グループホールディングス 
・セガサミーホールディングス ・東京サラヤ(株) ・清泉女子大学 Econista
・(株)エフエムしながわ x 立正大学ちょこっと”リス”ニングルーム
・(一社)LITTLE ARTISTS LEAGUE

パネルディスカッション 〜SDGsプロジェクトがデジタル世代にとって未来の扉を開く鍵となるために〜
・登壇者全員 ・CePiC / SIH (デジ田 / デジ田応援団員)

『〜みらいへのとびら〜ZA企画で、SDGsアクションの扉を開く!』(有)ラウンドテーブルコム 柳沢富夫

主催:立正大学研究推進・地域連携センター、(有)ラウンドテーブルコム


協力:(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、品川区立冨士見台中学校、愛媛大学附属高校、岩手町みらい創造課、豊島区立千川中学校、クラスター(株)、東洋製罐グループホールディングス、セガサミーホールディングス、東京サラヤ(株)、 大日本印刷(株)、(一社)CePiC、(一社)戸越銀座エリアマネジメント、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa、清泉女子大学 Econista、 (株)エフエムしながわ、立正大学ちょこっと”リス”ニングルーム、立正大学ボランティアサークル RisVo、(一社)LITTLE ARTISTS LEAGUE、(一社)五反田バレー/五反田バレーユニバーシティ/コグラフ(株)、 (株)ホワイトボックス、いわてまちAチーム、国際的学習プログラム研究委員会、SDGsポイント研究所@ジャパン

後援:品川区

参加お申し込みフォーム

    2024年2月23日(金祝)開催
    共に創ろう持続可能な社会第六弾〜デジタル世代がひらく未来のとびら〜

    いずれかをお選びください。(「現地参加」を選ばれた方にもzoom URLはお知らせいたします)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    所属(学校名、企業。地域住民等)(任意)

    題名

    共に創ろう持続可能な社会

    メッセージ本文(任意)

    どこでこのイベントをしりましたか?(任意)

    ~みらいへのとびら~ ZA企画スタート

    2024年度のイベントを目指して、準備会がスタートしました!

    [特徴]
    SDGsに貢献する商品・サービス開発(起業体験)と自治体への提案https://sdgs.roundtable.jp/ad/wp-content/uploads/2023/12/20231211.za_.keynote.top_.pdf
    子どもたちによるイベント時のサービス運営体験(公共・制作・遊び・イベント)
    情報化社会に立ち向かう子供達を育成します。

    [主催者側にやってほしいこと]
    会場提供
    子ども会議サポート
    ボランティア管理(地域団体管理)
    予算管理
    ポイントシステム管理(商品・サービス登録)

    学校カリキュラムへの導入支援

    [参加者側の体験できること]
    イベント参加
    代表者による子ども会議参加
    自治体への提言
    ボランティア参加
    SDGs学習
    製品・サービス開発

    YouTuber体験
    広報動画制作体験
    メタバース制作体験
    プログラミング体験
    ゲームジャム
    SDGsワークショップ
    高齢者向けスマホ教室
    ゴミ集めパーティ
    バイリンガル体験
    環境変革ワークショップ

    [共有で活用できるツール]
    SDGsアクティブローカルポイントシステム「L-TanQ

    こんなワールドを一緒に目指してくれる地域の方々、団体、自治体の応援をお待ちしています。

    2024年3月31日までにかの活動への参加表明をしていただいた団体には、SDGsアクティブローカルポイントシステム「L-TanQ」を無償で提供します。是非みなさんの地域でご活用ください。

      ~みらいへのとびら~ ZA企画への問い合わせ

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      所属(学校名、企業。地域住民等)(任意)

      題名

      ~みらいへのとびら~ ZA企画

      問い合わせ内容

      想定される地域都道府県候補(東京都等)

      想定される地域自治体候補(品川区等)

      想定されるイベント会場候補(***大学、***公民館等)

      想定される子ども会議参加校候補(***中学校、***小学校)

      想定される地域支援団体候補(NPO法人***、一般社団法人***等)

      メッセージ本文(任意)

      岩手町SDGs未来都市共創プロジェクト「未来の教室」に関東の企業が協力参加

      (有)ラウンドテーブルコム サステナビリティ推進室、国際的学習プログラム研究委員会SDGsポイント研究所@ジャパンが推進しているボトムアップ型SDGsプロジェクトの支援活動の一環として、岩手町SDGs未来都市共創プロジェクト「未来の教室」に(株)アイネスシナネンホールディングス(株)大日本印刷(株)の協力を仰ぎ、岩手町の市民及び岩手県立沼宮内高校の生徒達とSDGsプロジェクトの本気の取り組みを紹介していただいた。

      2021年7月4日(日)には公募で集まってもらった、岩手町の市民の方々向けのワークショプで、2021年7月5日(月)には岩手県立沼宮内高校の1年生と2年生に対して、各社のSDGsプロジェクトを紹介いただき、その後、どのようにコラボレーションができるかを考えてもらうワークショップを提供した。

      (株)アイネス様からは、「岩手町の 石神の丘美術館を中心に、サイバー地域ゲームが作れないでしょうか?是非アイディアを教えて下さい。」というお題をいただきました。
      シナネンホールディングス(株)様からは、「岩手町でマイクロ風車を活用するとしたら、どういった場所に設置でき、どんなシーンで蓄電した電気を使うことができるか、アイディアいただければ幸いです。」というお題をいただきました。
      大日本印刷(DNP)(株)様から一日目は、「どのような国の子どもたちとどんなワークショップを開催できたら良いと思いますか? 各国の子どもたちにどんなことを聞いてみたいですか?」というお題をいただきました。
      大日本印刷(DNP)(株)から二日目は、「林業に対してどんなイメージを持っていますか?どのような 教育コンテンツがあれば 興味関心が高まるだろうか?アイデアが欲しいです!」というお題をいただきました。

      企業と教育の現場を繋がり、地域を活性化するプロジェクトが本気で起きる事を期待しています。

      立正大学異分野融合型共同研究

      2021年度から3年間を目処に産学連携のSDGs共同研究がスタートします。

      SDGsに関する活動やゲームの作成などによる啓発活動に参加した生徒の意識の変化を定性的・定量的に検証します。

      戸越公園環境施設の活用における SGDs の意識向上に関する研究

      研究代表者:立正大学 心理学部 教授 小澤康司

      連携研究者・協力者:
      (有)ラウンドテーブルコム 代表取締役 柳沢富夫
      とごゑの会 代表 杉本将輝
      立正大学 経済学部 講師 小林隆史

      研究全体統括:心理学部 小澤康司

      • ProjectA :品川区富士見中学校での SDG ワークショップ
        Project 責任者: (有)ラウンドテーブルコム 柳沢 富夫氏
      • ProjectB: 岩手県岩手郡岩手町(2020年度 SDGs未来都市認定)でのイベント開催 
        Project 責任者: (有)ラウンドテーブルコム 柳沢富夫氏
      • ProjectC: 品川区(戸越公園)を中心とする市民向けイベント 
        Project 責任者:「とごゑの会」 杉本将輝氏
      • ProjectD: SDGS 可視化システム&データ分析
        Project 責任者: 立正大学 経済学部講師 小林隆史 氏 
        研究協力先: (株)XSELL  瀬戸山七海 氏
      • SDGsに関わるイベント&ワークショップの開催
      • イベント&ワークショップ前後での意識の変化を定量化(定量化手法の開発)
      • イベントの参加頻度など環境活動の参加等による意識の変化の「見える化」&効果検討
      • SDGs可視化システム&データ解析は、ProjectDが担当する

      岩手町SDGs未来都市共創プロジェクト「未来の教室」

      2021年度より3年間の予定で、岩手町SDGs未来都市共創プロジェクト「未来の教室」に(有)ラウンドテーブルコムが参画することになりました。

      (有)ラウンドテーブルコム サステナビリティ推進室は、国際的学習プログラム研究員会で培ったボトムアップ型SDGsプロジェクト支援活動として岩手町の教育現場で様々なワークショップを提供していきます。

      岩手町役場の担当部署は未来創造課と政策アドバイザー、コンサルティング会社(株)シンカも支援体制に入っています。

      また、岩手町では(有)ラウンドテーブルコムの開発したSDGsアクティブ・ローカル・ポイント・システム「L-TanQ」の目指す世界にも注目しています。SDGsの見える化を教育現場が中心となり、市民や企業、自治体を巻き込んだプロジェクトを生み出す世界です。町長と教育長に対してプレゼンテーションを行っています。

      どんな動きが生まれるか楽しみです。

      未来の教室

      出版コンテンツ活用 オンラインSDGs PBL学習

      組織名:大日本印刷株式会社

      投稿者:伊藤紗知代

      役職名、部署:出版イノベーション事業部

      対象学年:小学生をメインに、中学生・高校生

      プロジェクト概要:
      日本を含むアジアの子どもたちに対して、日本企業・自治体が実践するSDGs活動に則した、プロジェクトベースドラーニング施策によって、子どもたちの意識の変容を促す啓発ワークショップ等の開催・運営。

      プロジェクト期間:2030年目標

      SDGs目標:4, 5, 8, 17

      プロジェクト成果物:
      2030年までに企業・自治体が実践するSDGs活動を授業・ワークショップ施策とし、未来を創る子どもたちに提供し、その子どもたちの意識変容を社会に発信する。
      日本を含むアジア各国間で働き甲斐、経済成長を考えていくパートナーシップを形成していく。

      教育のDX化

      組織名:(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa

      投稿者:杉本 将輝

      役職名、部署:代表理事

      対象学年:
      小学生から高齢者

      プロジェクト概要:
      GIGA端末を核に学習だけでなく地域を巻き込んだ教育教材としていく
      理事3名とサポーター50人ほど

      プロジェクト期間:
      2020年から

      SDGs目標:1, 3, 4, 8, 9, 10, 11, 12, 16, 17

      プロジェクト成果物:
      GIGAスクールFAQ
      GIGAスクールで業者主導でなく教師が教師であることを啓蒙していく。
      あらゆる世代へのリテラシー教育

      戸越界隈のくらしをゆたかに

      組織名:とごゑの会

      投稿者:杉本 将輝

      役職名、部署:理事

      対象学年:
      乳幼児から高齢者まで

      プロジェクト概要:
      とごゑの会は会長含め8名の理事で運営しています。
      ・戸越銀座商店連合会と連携して戸越界隈のくらしをゆたかにしていきます。
      ・映画界「みんなの学校」「あの日のオルガン」の自主上映会
      ・「あの日のオルガン」から疎開保育の勉強会
      ・近隣パトロール
      ・困難を抱える家庭の子供の学習支援
      ・木育

      プロジェクト期間:
      2018年から永続的に実施

      SDGs目標:1, 3, 4, 6, 8, 9, 10, 11, 15, 16, 17

      プロジェクト成果物:
      ・疎開保育勉強会を通して戦後保育の黎明が戸越にあり、その事実を展示会、映画会で広める
      ・木育活動のイベント実施、活動報告リーフレット
      ・困難を抱える家庭の子供の学習支援

      リモート修学旅行

      組織名:株式会社 近畿日本ツーリスト首都圏

      投稿者:金井隆行

      役職名、部署:SDGs推進担当

      対象学年:
      修学旅行が中止になったすべての学生

      プロジェクト概要:
      コロナ禍により多くの修学旅行が中止になりました。
      学校生活の集大成でもある修学旅行を体験せず卒業をする生徒達に、
      新しいカタチの思い出となるように「リモート修学旅行」を開発いたしました。
      方面は関西と沖縄で、沖縄ではSDGsマップを活用しながら指で修学旅行をイメージしていただき、リモート自主研修をおこなっています。考え方によっては、乗り物も使わず、ゴミも出さず、売れ残ったお土産をQRコードで買い物をするのはSDGsアクションだと感じています。
      現在22校2800名の児童・生徒に体験いただきました。
      料金:関西¥5,000 沖縄¥10,000

      プロジェクト期間:
      関西版:2021年3月まで。
      沖縄版:2021年12月まで。

      SDGs目標:4, 5, 8, 9, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17

      プロジェクト成果物:コロナが終息した後も、リアルとオンラインとハイブリット型修学旅行を開発して、環境・社会・経済に配慮した旅行に変化させたいです。