共に創ろう持続可能な社会第六弾!〜デジタル世代がひらく未来のとびら〜

国連の設定したSDGs(持続可能な開発目標)を達成するために、デジタル世代の発想・能力の活用が必須です。共に力を合わせ、開くべき未来の扉に向かって一歩ずつ前進しましょう!

日時:2024年2月23日(金・祝)

午後1時〜4時30分 (会場受付開始 12時30分)
※途中参加OKです。

参加方法: 会場(立正大学品川キャンパス 9号館 B1階 9B11教室)
      Zoom(申込者にメールでURLを通知)

定員:会場 80名/オンライン 80名(申込先着順・参加費無料)

基調スピーチ
・『情報化社会における個人の自立とSDGs』(立正大学 心理学部 小澤 康司 教授)
・『地域の輪で人にやさしい街づくりを』(立正大学 経済学部 外木 好美 准教授)

企業・地域のSDGsプロジェクト紹介
・コグラフ(株)((一社)五反田バレー)・品川区立冨士見台中学校 
・愛媛大学附属高校 ・岩手町みらい創造課 ・大日本印刷(株) 
・豊島区立千川中学校 ・クラスター(株) ・東洋製罐グループホールディングス 
・セガサミーホールディングス ・東京サラヤ(株) ・清泉女子大学 Econista
・(株)エフエムしながわ x 立正大学ちょこっと”リス”ニングルーム
・(一社)LITTLE ARTISTS LEAGUE

パネルディスカッション 〜SDGsプロジェクトがデジタル世代にとって未来の扉を開く鍵となるために〜
・登壇者全員 ・CePiC / SIH (デジ田 / デジ田応援団員)

『〜みらいへのとびら〜ZA企画で、SDGsアクションの扉を開く!』(有)ラウンドテーブルコム 柳沢富夫

主催:立正大学研究推進・地域連携センター、(有)ラウンドテーブルコム


協力:(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、品川区立冨士見台中学校、愛媛大学附属高校、岩手町みらい創造課、豊島区立千川中学校、クラスター(株)、東洋製罐グループホールディングス、セガサミーホールディングス、東京サラヤ(株)、 大日本印刷(株)、(一社)CePiC、(一社)戸越銀座エリアマネジメント、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa、清泉女子大学 Econista、 (株)エフエムしながわ、立正大学ちょこっと”リス”ニングルーム、立正大学ボランティアサークル RisVo、(一社)LITTLE ARTISTS LEAGUE、(一社)五反田バレー/五反田バレーユニバーシティ/コグラフ(株)、 (株)ホワイトボックス、いわてまちAチーム、国際的学習プログラム研究委員会、SDGsポイント研究所@ジャパン

後援:品川区

参加お申し込みフォーム

    2024年2月23日(金祝)開催
    共に創ろう持続可能な社会第六弾〜デジタル世代がひらく未来のとびら〜

    いずれかをお選びください。(「現地参加」を選ばれた方にもzoom URLはお知らせいたします)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    所属(学校名、企業。地域住民等)(任意)

    題名

    共に創ろう持続可能な社会

    メッセージ本文(任意)

    どこでこのイベントをしりましたか?(任意)

    立正大学異分野融合型共同研究

    2021年度から3年間を目処に産学連携のSDGs共同研究がスタートします。

    SDGsに関する活動やゲームの作成などによる啓発活動に参加した生徒の意識の変化を定性的・定量的に検証します。

    戸越公園環境施設の活用における SGDs の意識向上に関する研究

    研究代表者:立正大学 心理学部 教授 小澤康司

    連携研究者・協力者:
    (有)ラウンドテーブルコム 代表取締役 柳沢富夫
    とごゑの会 代表 杉本将輝
    立正大学 経済学部 講師 小林隆史

    研究全体統括:心理学部 小澤康司

    • ProjectA :品川区富士見中学校での SDG ワークショップ
      Project 責任者: (有)ラウンドテーブルコム 柳沢 富夫氏
    • ProjectB: 岩手県岩手郡岩手町(2020年度 SDGs未来都市認定)でのイベント開催 
      Project 責任者: (有)ラウンドテーブルコム 柳沢富夫氏
    • ProjectC: 品川区(戸越公園)を中心とする市民向けイベント 
      Project 責任者:「とごゑの会」 杉本将輝氏
    • ProjectD: SDGS 可視化システム&データ分析
      Project 責任者: 立正大学 経済学部講師 小林隆史 氏 
      研究協力先: (株)XSELL  瀬戸山七海 氏
    • SDGsに関わるイベント&ワークショップの開催
    • イベント&ワークショップ前後での意識の変化を定量化(定量化手法の開発)
    • イベントの参加頻度など環境活動の参加等による意識の変化の「見える化」&効果検討
    • SDGs可視化システム&データ解析は、ProjectDが担当する

    岩手町SDGs未来都市共創プロジェクト「未来の教室」

    2021年度より3年間の予定で、岩手町SDGs未来都市共創プロジェクト「未来の教室」に(有)ラウンドテーブルコムが参画することになりました。

    (有)ラウンドテーブルコム サステナビリティ推進室は、国際的学習プログラム研究員会で培ったボトムアップ型SDGsプロジェクト支援活動として岩手町の教育現場で様々なワークショップを提供していきます。

    岩手町役場の担当部署は未来創造課と政策アドバイザー、コンサルティング会社(株)シンカも支援体制に入っています。

    また、岩手町では(有)ラウンドテーブルコムの開発したSDGsアクティブ・ローカル・ポイント・システム「L-TanQ」の目指す世界にも注目しています。SDGsの見える化を教育現場が中心となり、市民や企業、自治体を巻き込んだプロジェクトを生み出す世界です。町長と教育長に対してプレゼンテーションを行っています。

    どんな動きが生まれるか楽しみです。

    未来の教室

    SDGsからの学び高校生の企業連携プログラム(琵琶湖を通じてSDGsを学ぼう)

    SDGsプロジェクト名: SDGsからの学び高校生の企業連携プログラム(琵琶湖を通じてSDGsを学ぼう)

    組織名:正則学園高等学校

    投稿者:本川 太郎

    役職名、部署:特活指導主任

    対象学年:高校1年生~高校3年生

    プロジェクト概要:
    本学園の行うSDGsからの学び高校生の企業連携プログラムは、企業の皆さまと共にSDGsの問題意識を共有し、探求活動や取組みに発展させ持続的に解決に取組むプログラムです。参加生徒16名は、コクヨ株式会社、近畿日本ツーリスト首都圏の皆さまにご協力いただき様々なアプローチでSDGsの学びの機会を設けていただいています。その中でコクヨReEDEN Projectへの参加は、株式会社コクヨ工業滋賀の長期にわたる琵琶湖の環境保全活動への取組みを学ぶことができ、遠隔地にある本学園で何ができるのかを考えることにも繋がると考えます。また、実際に2月実施の琵琶湖葦狩りへ参加することで、地域一体となった環境保全活動とは何かについても学んでもらいたいと考えます。

    プロジェクト期間:2019年6月~2020年3月

    SDGs目標:6, 12, 14, 15, 17

    プロジェクト成果物:コクヨ工業滋賀工場見学・滋賀研修(宿泊)から2020年2月に実施されるコクヨReEDEN Projectの琵琶湖葦狩りへの参加。

    SDGsを通して日本と世界を考える

    SDGsプロジェクト名: SDGsを通して日本と世界を考える

    組織名:海星学園

    投稿者:白石太史

    役職名、部署:高校2年学年主任

    対象学年:高校2年生

    プロジェクト概要:
    予算は不明。参加人数は387名
    SDGsを通して日本や世界が抱える問題点を知り、2030年までにどのような手段で解決するのかを発表させたいと考えています。例えば、私たちの学校がある長崎県。長崎市は昨年人口流出が2376人と全国ワースト1位でした。この現状を打開する為にどのような目標を立て行動するのか。このことはSDGsの11にあてはまりますし、また8や1にも関わることです。また被爆地でもあり、16の目標なども身近に感じることができます。さらに本校は来年3月に修学旅行を予定しています。コースは北海道とシンガポール・マレーシアを予定していますが、北海道の豊かな自然や異文化交流のなかにも沢山題材があるので、これらの中からテーマを定め、プロジェクトを進めていきたいと考えています。

    プロジェクト期間:半年(延長する可能性あり)
    2学期からスタートしたいと考えています。

    SDGs目標:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17

    プロジェクト成果物:グループ学習をし、その成果をまとめ、ポスターセッションをさせたいと考えています。

    SDGs

    SDGsプロジェクト名: SDGs

    組織名:関西学院千里国際中高等部

    投稿者:米田謙三

    役職名、部署:教諭

    対象学年:
    ビジネスモデル×SDGs 高校3年
    身近なことからSDGs 中2、中3
    オリパラ×SDGs 高校1年

    プロジェクト概要:
    ビジネスモデル×SDGs
     CNNさんに協力いただき CNNニュースの英語版を使ってテーマ設定をしてモデルプランを企画します。(高校)
    身近なことからSDGs
     中学2年生でSDGsを知り
     自分たちができることへとつなげる
     企画書などを作成して、中3でアクションにうつす。
    オリパラ×SDGs
     パナソニックさんに協力いただき
     オリンピック、パラリンピックを題材に SDGsを考える。国際理解や人権問題まで幅広いトピック(高校)

    プロジェクト期間:それぞれ 約半年

    SDGs目標:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17

    プロジェクト成果物:アクションプラン、論文など

    ちよだSDGsプロジェクト

    組織名:武蔵野大学附属千代田高等学院

    投稿者:荒木貴之

    役職名、部署:校長

    対象学年:中学校3年生から高校3年生

    プロジェクト概要:
    国連グローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワークの正会員として、340名の生徒、40名の教職員が、全校体制でSDGsの普及啓発推進の活動をしています。大学附属校として、武蔵野大学工学部と連携したSDGs12と関連した「都市鉱山プロジェクト」や、他校生徒会へ呼びかけてのSDGs勉強会の開催など、活動は多岐にわたっています。

    プロジェクト期間:2017年11月以降

    SDGs目標:4

    プロジェクト成果物:2019年12月、「エコプロ2019 持続可能な社会の実現に向けて」でブース発表の予定

    共に創ろう 持続可能な社会 〜SDGsは世界につながるパスポート〜

    開催日時:2019年2月16日(土)午後1時〜4時

    会場:立正大学 4号館1階411教室 ※立正大学 正門よりご入場ください

    〒141-0032 東京都品川区大崎 4-2-16
    JR 大崎駅、JR&都営浅草線五反田駅から 徒歩 5 分 東急池上線大崎広小路駅から 徒歩 2 分

    定員:70 名 (申込先着順・参加費無料)

    内容:

    1. SDGs とは((株)NTT DATA経営研究所)
    2. 企業の SDGs 取組事例 (東洋製罐グループ、花王(株)生活者研究センター)
    3. 新聞記事を活用した SDGs ワークショップ ((株)朝日新聞社)
    4. SDGs のこれから(SDGs アクティブローカルポイント システム「L-TanQ」の紹介)

    主催:(有)ラウンドテーブルコム SDGs ポイント研究所@ジャパン
    共催:RisVo(立正大学ボランティアサークル)、未来協育推進機構
    協力:一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、(株)朝日新聞社、東洋製罐グループ、(株)NTT DATA経営研究所、国際的学習プログラム研究委員会、BigWave、ゴタンダスタイル、しながわお笑いフェス、積才房(同)
    協賛:花王(株)生活者研究センター
    後援:品川区

    参加お申し込みはこちらから