SDGsアクティブローカルポイントシステム「L-TanQ」でも記録を残すイベントです。
教育現場と社会、企業を結び付けて、本気のSDGsプロジェクトを巻き起こせるか、挑戦をし続けています。
ご興味のある方、プロジェクトに参加したい方には、是非この機会に会場にお越しください。
パートナーシップでワンチームを繰り上げたいと願っています。
参加お申し込みはこちらから
Challenge & Make Your Own SDGs Project
イベント「ダイバーシティから生まれるイノベーション〜STI for SDGs@Gotanda Valley〜」を開催します。
(※STI for SDGs=持続可能な開発目標のための科学技術イノベーション)
SDGs等のグローバル課題解決には、さまざまな価値観や文化をイノベーションに活かすためのダイバーシティ推進が不可欠です。五反田バレーでどう取り組んでいくか一緒に考えましょう!
日時:2019年12月6日(金)
午後7時半〜9時(受付開始 午後7時)
会場:SHIP 品川産業交流支援施設 4階 多目的ホール
定員:30名(申込先着順・参加費無料)
内容:
パネルディスカッション「ダイバーシティがソーシャルイノベーションを生む!」
田中裕実子(司会):(一社)未来技術推進協会
田中沙弥果:(一社)Waffle代表理事
安田クリスチーナ:Forbes 30Under30受賞者;InternetBar.org理事
企業プレゼン「五反田バレーでSTI for SDGsに挑戦する企業たち」(コグラフ株式会社、他)
テーブルディスカッション(交流会)
主催:(有)ラウンドテーブルコム
協力:国際的学習プログラム研究委員会、SDGsポイント研究所@ジャパン、積才房(同)、コグラフ(株)、(一社)未来技術推進協会、(一社)Waffle
後援:品川区
お申し込みはこちら
SDGsプロジェクト名: SDGsからの学び高校生の企業連携プログラム(琵琶湖を通じてSDGsを学ぼう)
組織名:正則学園高等学校
投稿者:本川 太郎
役職名、部署:特活指導主任
対象学年:高校1年生~高校3年生
プロジェクト概要:
本学園の行うSDGsからの学び高校生の企業連携プログラムは、企業の皆さまと共にSDGsの問題意識を共有し、探求活動や取組みに発展させ持続的に解決に取組むプログラムです。参加生徒16名は、コクヨ株式会社、近畿日本ツーリスト首都圏の皆さまにご協力いただき様々なアプローチでSDGsの学びの機会を設けていただいています。その中でコクヨReEDEN Projectへの参加は、株式会社コクヨ工業滋賀の長期にわたる琵琶湖の環境保全活動への取組みを学ぶことができ、遠隔地にある本学園で何ができるのかを考えることにも繋がると考えます。また、実際に2月実施の琵琶湖葦狩りへ参加することで、地域一体となった環境保全活動とは何かについても学んでもらいたいと考えます。
プロジェクト期間:2019年6月~2020年3月
SDGs目標:6, 12, 14, 15, 17
プロジェクト成果物:コクヨ工業滋賀工場見学・滋賀研修(宿泊)から2020年2月に実施されるコクヨReEDEN Projectの琵琶湖葦狩りへの参加。
SDGsプロジェクト名: SDGsを通して日本と世界を考える
組織名:海星学園
投稿者:白石太史
役職名、部署:高校2年学年主任
対象学年:高校2年生
プロジェクト概要:
予算は不明。参加人数は387名
SDGsを通して日本や世界が抱える問題点を知り、2030年までにどのような手段で解決するのかを発表させたいと考えています。例えば、私たちの学校がある長崎県。長崎市は昨年人口流出が2376人と全国ワースト1位でした。この現状を打開する為にどのような目標を立て行動するのか。このことはSDGsの11にあてはまりますし、また8や1にも関わることです。また被爆地でもあり、16の目標なども身近に感じることができます。さらに本校は来年3月に修学旅行を予定しています。コースは北海道とシンガポール・マレーシアを予定していますが、北海道の豊かな自然や異文化交流のなかにも沢山題材があるので、これらの中からテーマを定め、プロジェクトを進めていきたいと考えています。
プロジェクト期間:半年(延長する可能性あり)
2学期からスタートしたいと考えています。
SDGs目標:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17
プロジェクト成果物:グループ学習をし、その成果をまとめ、ポスターセッションをさせたいと考えています。
組織名:一般社団法人MEGV
投稿者:廣岡輝
役職名、部署:共同代表 事務局長
対象学年:持続可能な未来を作りたい小中高校生から大人全世代
プロジェクト概要:
UNUを中心に、SDGsのゴール課題をイノベーションと、世代、セクター、ジェンダーを超えて解決するグループ
プロジェクト期間:2019/6/1-2030/12/31まで
SDGs目標:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17
プロジェクト成果物:17ゴール、169ターゲット全てが達成している状態
組織名:一般社団法人未来技術推進協会
投稿者:草場壽一
役職名、部署:代表理事
対象学年:中学生、高校生、大学生
プロジェクト概要:
2021年、2022年からスタートする、中学生、高校生の新学習指導要領に向け、ボードゲームを通じたSDGsの学生への浸透および、自分の学校、自治体の課題を出して解決策を考える授業を行ないます。
ボードゲームは、未来技術推進協会のオリジナルボードゲームを使用。
https://future-tech-association.org/sdgs-boardgame-jp/
生徒がファシリテーターとなり学習の場を作り出すアクティブラーニングを検討しています。また、近くの大学生にファシリテーターになってもらうことで、高校生、中学生、大学生の交流をします。
先生にまずはボードゲームをやっていただき、どのような活用があり得るかを検討してもらうところから始めていきます。
また、ボードゲーム後は、自治体の課題を集めてそれを生徒でボードゲームのカードにしてオリジナルボードゲームを作り、住みやすい街づくり、SDGsの発想を取り入れた新しい街づくりのやり方を議論する場を設けます。
プロジェクト期間:2019/6/1-2020/6/1
SDGs目標:4, 8, 9, 11
プロジェクト成果物:
期間中のボードゲーム導入学校10校。
学生ファシリテーター10名
組織名:栄光サイエンスラボ(株式会社栄光)
投稿者:大渕千紗子
役職名、部署:R&D事業本部
対象学年:主に小学生とその保護者
プロジェクト概要:
栄光サイエンスラボは、年長〜中学生対象の科学実験教室です。通常の授業(1〜2回/月)の他に、夏休みや冬休みの期間に「スペシャリスト講座」と題し、様々なイベントを行っております。過去には経済産業省資源エネルギー庁の事業「グリーンパワープロジェクト」とタイアップし、「グリーンパワースクール 親子で学ぶ次世代エネルギー」を開催したり、野外講座のみならず、大学にご協力いただき、小学生に大学の講義を体験してもらう事なども行っております。今後も通常授業は元より、スペシャリスト講座を充実させる事によってSDGs達成に貢献したいと考えております。
予算や参加人数は、その講座によって異なります。
プロジェクト期間:夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇期間
SDGs目標:4
プロジェクト成果物:科学実験を通して未来を切りひらく力(問題発見力・問題解決力・論理的思考力・表現力・創造力)を身に付けた子どもたちを育てることが、17全てのゴールに繋がります。そうした子どもたちを育てることで、持続可能な社会の実現を目指します。
組織名:近畿日本ツーリスト首都圏
投稿者:玉田勝司
役職名、部署:沼津支店 支店長
対象学年:
1 中3〜高2
2 修学旅行実施学年(中・高)
プロジェクト概要:
1 釜石市でソーシャルワークキャンプ(SDGs・社会課題起点のアクティブラーニングプログラム)を春休み&夏休みに実施 15名前後・8万円弱
2 中学校:奈良・京都 高校:沖縄方面に集中している現状を、地方都市でSDGsのテーマ設定を行い(例えば環境・震災復興・教育・防災・ごみリサイクルなど)生徒さんの関心毎で方面を決める旅行形態へシフトするお手伝いをしたい。
プロジェクト期間:
SDGs目標:4, 7, 8, 11, 14, 15
プロジェクト成果物:ソーシャルワークキャンプin釜石-地方創生をアクティブラーニングで考える3日間-
組織名:株式会社オフィスバスターズ
投稿者:戸間竜太郎
役職名、部署:経営企画室 社会貢献グループ
対象学年:全年齢
プロジェクト概要:
【参加者】
東京都市大学環境学部様(教授1名、学生1名)、株式会社内田洋行様(2名)、株式会社オフィスバスターズでの共同研究(3名)
【概要】
オフィス家具のレンタルサービス業を対象とし、当該業務の実施による環境影響についてライフサイクルの視点に基づき、気候変動および資源消費に注目して評価することを目的とした研究。
【結果】
オフィス家具のレンタルサービスを通じて、気候変動と資源消費ともに、環境負荷を軽減することができるものと確認され、第14回LCA学会にて研究成果が発表を行った。
プロジェクト期間:2018年7月~2019年3月
SDGs目標:12, 13
プロジェクト成果物:本プロジェクトの研究成果は既に発表されていますが、今後の展望として、メーカー様を巻き込んで、循環しやすい家具の開発に着手したいと考えています。
国連が採択した「持続可能な開発目標」(SDGs)に産業界・教育界から関心が高まっています。 SDGsプロジェクトを本気で起こしたい、教育現場と企業が集まって、連携を創出しましょう!
日時:2019年6月22日(土) 午後2時~5時(受付開始 1時30分)
会場:武蔵野大学附属 千代田高等学院 アカデミックリソースセンター(ARC)
東京都千代田区四番町11番地
定員:60名(申込先着順・資料代xx)
内容:
主催:(有)ラウンドテーブルコム SDGsポイント研究所@ジャパン、国際的学習プログラム研究委員会
共催:武蔵野大学附属 千代田高等学院
後援:(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
お申込はこちらから