カテゴリー
岩手町

サイドイベント:岩手町小中高SDGs研修会

岩手町教育委員会からの依頼で、有限会社ラウンドテーブルコムから3名が出講いたしました。

町内の小学校3校、中学校3校、そして高校1校から、児童会・生徒会のリーダー各校3名ずつ、計21名の児童生徒、そして各小中学校SDGs推進委員および高校の引率の計7名の先生方が一堂に会しての研修会です。

各校のリーダーとなる児童生徒が、SDGsに関する研修等を通して、自己の在り方・生き方を考え、社会的・職業的自立に向け、必要な能力や態度を育むことにより、健全で活気ある学校づくりに寄与できるようにするための機会です。

岩手町の教育長からの開会ご挨拶に続いて、ラウンドテーブルコムが約2時間のプロジェクトベースドラーニング(PBL)ワークショップを行い、その後、教育委員会の先生がSDGsにちなんだ楽しいクラフトを指導してくださいました。

まずは、恒例のアイスブレイク。A4の紙に「大きな魚」の絵を描いて、自分が描いた魚を見せながら自己紹介タイムです。各校から1名ずつで構成される児童生徒の3グループと、先生グループに分かれ、他校の人ばかりの中で少し緊張したスタートでしたが、高校生が上手にフォローして小中学生の表情にも笑顔が見えてきました。

続いて、これもおなじみ『ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー』(ジョージナ・スティーブンス 作、イジー・バートン 絵、伊藤 伸子 訳、岩崎書店 2020)の絵本から、身近な課題に気づくワーク。動画を視聴したり、各テーブルに置かれた絵本を手に取ったり、内容を鑑賞してから、感想を話し合います。

「ステラがカモメの病気からゴミの問題に気づいたように、皆さんの身近で問題だと思うことは何ですか?」各自がポストイットに書き出します。

ポストイットをグループごとに模造紙に貼り出しながら、似たもの同士で集め、「解決したい課題」を一つに絞り込んでいきます。SDGsターゲットファインダーを参考にしているチームもありました!

課題を絞り込めたら、その課題の解決につながる「岩手町〇〇パーティー」を考えます。これもまず各自がポストイットにアイデアを書き出し、模造紙に貼り出しながら似たもの集め、絞り込みへと進みます。ステラの「うみべのおそうじパーティー」を思い出して、どのチームがいちばん楽しいパーティーになるか真剣勝負です。

アイデアを深掘りして、プロジェクトシートを完成させていきます。

最後に、発表タイム。発表はどのチームも小学生が担当しました!
・小中高生がゴミ拾いをしながらゴミのポイ捨てを諌める看板を作って立てていく「岩手町おそうじ&看板づくりパーティー」
・町の人たちとチーム対抗でゲーム感覚でゴミの分別をし、リサイクルで何か作っていく「岩手町リサイクルパーティー」
・ゴミ拾い競争をして、景品として岩手町の農家さんから余った野菜を配っていただく「岩手町ゴミ拾いパーティー」
・岩手町の森林資源を活用した独自のエコバッグを作る「森の神様と遊ぶパーティー」(先生方のチームより)
という楽しいパーティーが生まれました!

たくさん頭を使った後は、教育委員会の先生に素敵なクラフトを教えていただき、みんなで手を動かして、新聞紙でエコバッグ、地元の木材でSDGsバッジを作りました。エコバッグはさっそく道の駅で使っていただき、SDGsバッジは今日の参加記念に持ち帰ります。

閉会式では、各校から一人ずつ代表の児童生徒が感想を述べてくださいました。

・プロジェクトを考えたり、エコバッグを作ったり、みんなで協力して考えたりすることができて、とても良い機会でした。SDGsをまだ知らない人がいると思うので、私たちで広めていけたらと思いました。

・他の学校の人たちと話し合ったりするのがとても緊張したけど、SDGsについて取り組みを考えられたりできたので、学校でもやりたいと思いました。

・SDGsで絵本を見て考えたり、岩手町のことについて他の学校の人たちと考えることが普段あまりなかったので、今日はしっかり考えることができ、他の考えも知ることができたので良かったです。

・今日の話し合いを通して、リサイクルなどを積極的にしていこうと思ったし、他の学校の人と話し合ったりして、交流できたので良かったです。

・普段学校内で行っているボランティアは何となく企画して何となくやっていたけど、このようなSDGsについて学ぶ体験をし、これから行うボランティア活動では、17の項目に関連させて、全校で一緒に考え、取り組んでいこうと思いました。

・私はSDGsについて少し知っていましたが、チームのみんなと話し合って、自分の考えを深めることができました。考えるだけでは、SDGsの17の項目を達成することはできないので、それを行動に移して、今日考えたパーティーを実行できたら楽しいなと思いました。

・今回のSDGsの講習会では、岩手町の問題を他校の人たちと話し合ったりして、何が問題なのかというのも見えてきたし、パーティーを考えて、自分たちがこういうことまでできるのだなというのがわかって、考えを深めることができました。

このイベントは共同研究データとしては対象外ですが、小中高生がチームになってSDGsのプロジェクト学習を体験したという点では、将来的には品川区で新設される戸越公園の環境学習交流施設の活用を考える上で大いに参考になるものでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です